蒜山ログハウスの庭弄り

タグ:その他の病気

今日は午前中に呼吸器内科の診察に行きました。

去年のペットがん検診から約1年

湯原温泉病院でお世話になっていましたが、先生の転勤に伴い転院

岡山近所の総合病院へ

CT画像撮影で、1年前、半年前、今回と比較して炎症や傷みは進行が見られず でした。

とりあえず良かったです。

3か月後、肺機能検査を予約してきました。



胸椎の陰と腰椎の圧迫骨折は骨粗鬆症の治療薬を服用中

次は、8月に脊椎外来を受診予約しています。




  \?\᡼\? 2  
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/
\¤\᡼\¸ 3
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

今日はいい天気

暑いです




\?\᡼\? 4
訪問のコメント代わりに、クリックをお願いします
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/


11時30分までに、湯原温泉病院へ診察に寄る予定で出発。

昨年のPETガン検診で、肺の一部に薬の集積

PET検診した要因には呼吸器内科が無く、蒜山の知り合いのドクターの紹介で新型CTがあって、岡山医大から呼吸器専門医が週一で診察に来ていて、そちらで見てもらっていました。

色々な事情で、3月末でそのドクターが来られなくなりました。

湯原温泉病院では、呼吸器内科は月に1回の診察日に変わったと。

これでは調整するにも難しく、岡山市内、自宅近所の総合病院へ紹介状を書いてもらって転院しての経過観察をすることになりました。

12時までには、診察と紹介状も事前準備していただいていたので完了。

内科受診は来週の予定にします。

13時前には蒜山到着

陽がさしているところは暑いですが、気温は岡山より6~7℃低いです。

上長田のアメダス

所在地:真庭市蒜山上長田 標高:430m
2015年5月26日 16時00分現在
時間気温
(℃)
降水量
(mm)
風向
(16方位)
風速
(m/s)
日照時間
(分)
積雪深
(cm)
26日
(火)
16時23.80.0北東3.360---
15時24.10.0北北東3.860---
14時25.50.0北北東2.460---
13時26.20.0北北東1.860---

現在の室温23.5℃と長袖でちょうど、肌寒いくらいです。

昼食後は、草刈りからです。

お向かい
イメージ 1

裏山
イメージ 2

道沿い
イメージ 3

イメージ 4

全部自分の敷地以外

良く伸びます。

前回植えたトマトなど
夕立がちょっとあったようで、水枯れにはなっていませんでした。

蒜山唯一の取り柄のような感じです。

イメージ 5

アスパラを収穫
イメージ 6

イメージ 7

ののりのゾーンに、明日はナス、ピーマン、枝豆などを植える予定です。
イメージ 8

イチゴも実が太ってきました。

赤くなるには、もう少しかかりそうですね。
イメージ 9




  \?\᡼\? 2  
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/
\¤\᡼\¸ 3
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

今日は、湯原温泉病院で呼吸器内科の診察



\?\᡼\? 4
訪問のコメント代わりに、クリックをお願いします


14時半に受付

胸部レントゲン撮影

呼吸検査
イメージ 1


肺活量 3.0L とかなり低くなっています。
結果は3か月前と変わりませんでした。

昨年7月のがんPET検診での再検査
すぐに1回
1か月後にもう1回CTもとって
4か月後にもう1回CTもとって
4か月後に今日の検査

肺の陰の進行は見られないですね という診断です。

肺線維症があるので検査しながらです。

16時過ぎまでかかって、会計を済ませたら16時30分

蒜山には17時すぎ

コメリ ハード&グリーン蒜山店 2月4日(水)オープンしました。
コメリの岡山県内への出店は28店舗目です。

昨年のセブンイレブン コンビニに続いてホームセンターができて便利になります。
別荘地に着くと、急に雪がしっかり降り出しました。

見る間に黒いアスファルトが白くなります。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

薪ストーブの焚き付けから
イメージ 5

ガンガン焚いていきます。
イメージ 6

岡山県北は、大雪、カミナリ、なだれ、着雪注意報が出ています。
イメージ 7

明日の朝までにどれだけ雪が降るかな?
イメージ 8

明日の冷え込みは0℃程度なので、大雪にはならないでしょう。

土曜日は、最低気温氷点下6℃とかなりの冷え込みになりそうです。

土曜日は JUNログ2のお客様をチェックインしたら岡山に帰ります。





  \?\᡼\? 2  
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/
\¤\᡼\¸ 3
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

昨日から軽い吐き気

腰以下の節々が痛い

頭がふらふらする



\?\᡼\? 4
訪問のコメント代わりに、クリックをお願いします
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/


病院は、土曜日は午前中

近所のかかりつけ医に行ってきました。

体温 36.5℃と平熱

診察は、のどを見て、胸 背中を聴診器で音を聞いて

11月に、イングルエンザの予防注射をたまたましていて

熱は出ず、症状は極めて軽い状態です。

インフルエンザウイルス抗原定性検査では、見事はA香港型

薬をいただいて帰りました。

イメージ 1

5日分です。

今日、明日飲んだら楽になるでしょう と

楽になっても、5日間は飲んでくださいね と

家内は少し楽になってきたようですが、まだ食事は無理です。

作っていたおかゆと梅干を、朝昼兼用で先ほ食しました。

私は、コンビニで弁当、パン、おにぎりを買ってきました。

月曜日ぐらいまでは安静にしておかないと

奥さんに食事を全部してもらっていると、こういう時にこまりますね。


食器の洗い物はしました。



  \?\᡼\? 2  
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/
\¤\᡼\¸ 3
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

昨日はパソコンの調子と体調が悪くブログアップが飛びました。


脊椎外来を受診してきました

\?\᡼\? 4
訪問のコメント代わりに、

前回は9月4日

血液検査とレントゲン

レントゲン室前から
イメージ 1

イメージ 2



特に問題はなさそうです。

次回は2月12日木曜日で予約してきました。

今回から骨粗鬆症治療剤を服用するようにしました。

1錠飲んでの効果期間が4週間と長いです。

飲み忘れが無いように、携帯のスケジュールに登録しました。


ボノテオ錠50mg

アステラス製薬株式会社
主成分 剤形 シート記載
ミノドロン酸水和物
ごくうすい赤色の錠剤、長径約13.1mm、短径約7.0mm、厚さ約4.1mm
(表)ボノテオ50mg、Bonoteo、(裏)4週に1回1錠、ボノテオ50mg、骨粗鬆症治療剤


この薬の作用と効果について

次のような方は使う前に必ず担当の医師と薬剤師に伝えてください。

    • 破骨細胞による骨吸収を抑えて骨密度と骨強度を高め、骨を折れにくくします。
      通常、骨粗鬆症の治療に用いられます。
    • 以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。食道狭窄などの食道通過を遅延させる障害がある、服用時に上体を30分以上起こしていることができない、低カルシウム血症がある。
    • 妊娠、妊娠している可能性がある、授乳中
    • 他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。

この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)

    • 主な副作用として、胃部不快感、腹部不快感、腹痛、胃炎などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
    • まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
      このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
      • みぞおちの痛み、圧痛、嘔吐
      • [上部消化管障害]
      • 歯・歯ぐき・顎の痛み、歯ぐきの腫れや排膿、歯のゆるみ
      • [顎骨壊死・顎骨骨髄炎]
      • 太腿や太腿の付け根内側の痛み
      • [大腿骨転子下および近位大腿骨骨幹部の非定型骨折]
      • 全身倦怠感、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる
      • [肝機能障害、黄疸]
    • 以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
結構気を付ける必要がありそうです。

明日は、JUNログ、JUNログ2の2棟にお客様

準備の都合もあり、今日の夕方から蒜山へ行きます。

蒜山は秋を通り越して冬の気温です。

イメージ 3

蒜山にも初雪が降ったようです。



  \?\᡼\? 2 https://lifestyle.blogmura.com/retirelife/img/retirelife88_31.gif É¡àÎÏȯÅšüüÂÀÍ۸¡àȯÅť֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à

\¤\᡼\¸ 3        
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

結果は、前回と変わりなく 危険 悪い状況ではないだろうと。

とりあえず、一安心です。

今日のチェックアウト後、掃除洗濯、昼食を済ませて湯原病院へ

\¤\᡼\¸ 4
訪問のコメント代わりに、
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/


採血してCT撮影
イメージ 1

撮影技師に頼んでパチリ

撮影時間は息を止めて10数秒と早いですね。

アメリカ GE
イメージ 2

GEでちょっとググってみると
  • 1878年 - トーマス・エジソンがエジソン電気照明会社を設立。
  • 1889年 - 上記会社を吸収し、エジソン総合電気(Edison General Electric Company)を設立。
から始まったと初めて知りました。

湯原温泉病院の待合室
イメージ 3

内科 診察待ち
イメージ 4

血液検査の結果待ちで小一時間の待ち時間でした。

CEA:消化器系がんの腫瘍マーカー値は
0~5.0 に対して 18.1と 高め 1か月前は 19.8ともっと高かったです。

CEAの基準値
5.0ng/ml以下

健康な人でも約3%の人は基準値を超える場合があるとされており、高齢や喫煙でもやや上昇する傾向があります。がんが進行するにつれて高値となり、基準値の倍以上ではがんの疑いが濃厚、4倍以上では転移がんが疑われます。

異常値の場合
CEAが高値である場合、体のどこかにがんがある可能性が高いので、症状にあわせてほかの血液検査やX線造影、超音波、CTなど消化器系を中心に、肺や婦人科などの精密検査も必要になります。また、がんは進行性であり、CEAの高値ががんによる場合は上昇傾向を示すため、1~2ヵ月後に再検査を行います。これで変動がなければ、高値でも心配ないことがあります。

CEAは、がんを切除したり、抗がん剤療法でがんが縮小したりすると値は低下します。その後の経過観察でのCEAの再上昇は、がんの再発やほかの臓器への転移などを疑わせる指標のひとつとして重要になるため、2~3ヶ月に1回は測定します。
もし、再上昇を認めた場合は、ただちに腹部超音波検査や腹部CTなどの精密検査が必要です。


赤血球が406と基準値420~550より過去ずっと低めです。 400~415 ちょい低め
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量) 34.7と基準値28~32よりちょい高め

上記3点以外はすべて正常値です。

その他
肝機能 すべて正常範囲
腎機能 すべて正常範囲
資質  すべて正常範囲
電解質 すべて正常範囲

ひとまず、肺がんの可能性は極めて低い様子です。

CEA:消化器系がんの腫瘍マーカーが高いことから、2~3カ月に1回継続的に検査しましょうと

次回は11月27日に検査に行く予定をスケジュールしました。

帰りは岡山が近くになるにつれ青空が

すっかり秋雲ですね
イメージ 5

今日は、通院のためJUNログの予約はできないようにしていました。

明日は2棟とも予約が

あす朝出発
29,30の連泊と
29チェックイン、30チェックインと夏休み期間最後の3組のチェックインがあります。

30日夜は、だんだん村 大人の学校 女子会の食事会+飲み会 女性だけ 私はアッシーです。

家内はすごく楽しみにしています。
私は行ったことないですが。

フランス料理 グリーンゲイブルス

http://cms.top-page.jp/p/maniwa/16/4/1/9/




  \?\᡼\? 2 https://lifestyle.blogmura.com/retirelife/img/retirelife88_31.gif É¡àÎÏȯÅšüüÂÀÍ۸¡àȯÅť֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à

\¤\᡼\¸ 3        
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

今朝9:30予約で脊椎外来を受診しました。

\¤\᡼\¸ 4
訪問のコメント代わりに、
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/


脊椎外来は予約制のみで、水曜と土曜日だけ

胸椎4番目に骨髄腫か他からの転移の可能性ありと心配

先生の見立てでは、可能性は極めて低いでしょう と

他2か所の圧迫骨折のこともあり、つぶれて見えなくても圧迫骨折の可能性とか、炎症による薬の集積だった可能性と

ガンペット検診は、万能ではないということ
詳細ないろんな検査からの判断が必要

画像と今までの血液検査からでは十分な判断にはなりにくいと

骨密度測定  
骨盤と大腿部 上向きと横向き
機械は、CTなどと同じくらい大きなベッドに乗って測定装置が動きます。

延べ20分間ほどかかりました。

簡易的なものと違って本格的な装置

血液検査
腫瘍マーカーを含む詳細データを

胸、腰のレントゲン撮影

こちらも、大きなベッドの上で位置を確認しながら
胸椎、腰椎の上からと横からの撮影

緊急を要するものではないだろうからと
血液検査を含めての結果が出るのに時間がかかると

結果9月4日木曜日を予約してきました。

ブログ記事で、たくさんの方にご心配をおかけいたしましたが、

年相応の老化であるとのことでしょう。

無理はしないように、ぼつぼつと

肺は、たばこは絶対にダメと再認識
禁煙後13年たっても、もとには戻りません。

明日は、JUNログの連泊のチェックイン

台風でも来られると
2日目、3日目はいい天気になることでしょう。

でも、明日の朝は岡山直撃
雨による土砂災害、など気になりますね。

これ以上の被害が無いことを願います。


今日はチェックアウト後、掃除は外注さんにお願いして加古川まで

\¤\᡼\¸ 4
訪問のコメント代わりに、
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/

薪ストーブネタがすくないですが、クリックをお願いします。

蒜山でのお友達から、ローズマリー農園の知恵袋という本をいただきました。

家内がハーブ大好きでまず、ぱらぱらと見ながら、後ろの方のページに肺線維症のお話が

本も良いし

内容も良いし

今の私の病気の可能性の治療にも役立ちそうと、すぐに行ってみましょうと

いうことになり、JUNちゃんはお留守案で家内と2人で11時出発して

湯原病院にPET検査画像CDを2回分届けて
(明日の午後からの診察に行きます)

兵庫県加古郡稲美町まで、片道170kmのローズマリー農園を訪ねてきました。

イメージ 1ほっとひといき
ローズマリー農園の知恵袋



湯原から山崎ICまで高速を走って、途中で昼食14時20分ごろ到着
イメージ 2

本の著者の岸本さんは昭和13年生まれ

著書の、ローズマリー農園の知恵袋という本は
2004年7月 5日第1刷発行
2008年5月31日第2版発行
2012年2月29日第3版発行
と、この手の個人発行の本としては異例ともいえる3刷の発行です。

いろんなお話を聞いて、ハーブのサシ芽のできるのをいっぱい頂いて
岸本さんおすすめの、酵素菊のマーク株式会社
ケンコーソ粉末750g
酵素蜜 舞 1リットル
ハーブ石鹸などを買って帰りました。

農園

愛用のコンデジを自宅に忘れてきて、携帯のカメラでパチリ
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


帰りは一般道で院庄まで
院庄から湯原まで高速に乗って19時半に蒜山に帰りました。

遠かったです。
でも、良い話を聞けて良かったです。

明日は、湯原病院で内科診察
明後日は、旭東病院で腰椎のMRIと胸椎の検査と合わせての結果説明を受けます。


今日のブログアップは遅くなりました。   もう寝ます。


  \?\᡼\? 2 https://lifestyle.blogmura.com/retirelife/img/retirelife88_31.gif É¡àÎÏȯÅšüüÂÀÍ۸¡àȯÅť֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à

\¤\᡼\¸ 3        
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

昨日かえって、昨晩は自宅でゆっくり寝れました。

\¤\᡼\¸ 4
訪問のコメント代わりに、
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/

薪ストーブネタがすくないですが、クリックをお願いします。

3連休で病院も休み

旭東病院へ胸椎MRI撮影に行ってきました。

今日は胸椎の撮影だけ

8時半に行ってみてほしい内容の説明
初診の問診票を書いて診察順番は20番に

9時半には、胸椎と腰椎の2か所撮影は一度にできないと説明
今日は胸椎の撮影だけ
次回に腰椎の撮影をして、医師からまとめて説明をということになりました。
すぐにMRIの棟へ

20分ほどの待ち時間で10時過ぎには撮影開始

撮影時間は15分ほどと言われましたが、ガンガン、ビービ―と大きな音で長く感じました。

次回は25日の朝一番で行って腰椎の撮影をし、診察説明を受けます。

肺の影は24日に、血液検査、腫瘍マーカー検査などの結果を受けての診察を受けます。
内容によっては、岡大病院などの紹介を受けて、徹底的に検査してもらいます。

ご近所のお友達から、あなた何してるのとおお叱られしました。

PET検査後の二次検査として、最善、最短で調べてもらっていると思います。
大したことのない結果だと良いのですが。

午後から蒜山へ

今日のJUNログのチェックインは2家族9名の大人数とわんちゃん3匹

トイプー 、チワプ- 、ビーグル
みんないい子です。

元気なビーグルはゆったりと落ち着いてなじんでいます。
イメージ 1

トイプーは、バーベキューコンロの下でおいしいのが落ちてくるのを待っています。

イメージ 2
チワプーはママのおひざ
バックが失礼なので写してません

今日は大失敗
カメラを忘れてきました。
携帯で撮影。

あわてて出発するとろくなことがありません。

運転も気を付けないと




  \?\᡼\? 2 https://lifestyle.blogmura.com/retirelife/img/retirelife88_31.gif É¡àÎÏȯÅšüüÂÀÍ۸¡àȯÅť֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à

\¤\᡼\¸ 3        
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

今日、蒜山から帰ってきて、病院に電話で確認したところ
画像CDRはできているということで取りに行ってきました。

\¤\᡼\¸ 4
訪問のコメント代わりに、
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/

薪ストーブネタがすくないですが、クリックをお願いします。


PET検査報告書について

PET検査前の病歴、現在気になるところで

背中の痛みを伝えていました。

これについては、検査所見として

脊椎(胸椎)では、第8、第4胸椎椎体に軽度のお薬の集まりが見られます。
CT像を見ると第8胸椎では、やや扁平化を疑う変形があるようです。

肺がんの骨転移を積極的に考えるものではありませんが、脊椎MRIでも確認をお勧めします。 と

イメージ 1



今回のPET検査において
イメージ 2


1.肺結節(右下葉):肺がんの可能性あり、呼吸器内科受診ください。と
これについては、昨日湯原病院で内科受診、血液検査他見てもらい中
4の画像

2.慢性間質性肺炎疑い(ほぼ不変) でこれは昨日の診断でも指摘されました。

3.第8胸椎圧迫骨折後疑い(疼痛あれば整形受診) 5の画像
これについては、旭東病院で診察してもらおうと思います。

4.第4腰椎にお薬の集まり(脊椎MRI精査をおおすすめします) 5の画像
これも、旭東病院で見てもらおうと思います。


今日、JUNログ2の営業準備は完了しました。

明日は、JUNログ、JUNログ2とダブルチェックインです。

夏休み初日の明日の蒜山は、70%の降水確率
でも、涼しい蒜山を満喫できるでしょう。

雨予報は、13時~20時
雨上がりに別荘地の入り口でホタルが見れると思います。





  \?\᡼\? 2 https://lifestyle.blogmura.com/retirelife/img/retirelife88_31.gif É¡àÎÏȯÅšüüÂÀÍ۸¡àȯÅť֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à

\¤\᡼\¸ 3        
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_

このページのトップヘ