蒜山ログハウスの庭弄り

カテゴリ:蒜山別荘暮らし > チャチャ姫

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

車庫の柱にチャチャ用のリードフックを付けました

IMG_5233


リードの固定と取り外しが簡単になりました

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャがフローリングで足を滑らすので肉球の間の毛をカットしました
IMG_4749

カット後
IMG_4750


続いて、風呂場の風呂ブタの上でバリカンで全身カット
IMG_4752

短くカットしました
IMG_4753

おなかもお尻の周りもカット
IMG_4754

カット後にシャンプーしました

背中を濡らしてシャンプーをかけたら

間違ってマイペットをかけていました

シャワーで流してペットシャンプーで
IMG_4757

頭を洗うのは難しい
IMG_4758

IMG_4760

乾いてポーズ
IMG_4761


IMG_4587

2週間前の姿と比べて
顔が小さくなりました

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャがまた指間炎が出てます
2か月半で3回目

右前足です

足の裏まで大きく腫れてないので歩くには支障なさそうです

何が問題か気になってます

腫れは前の2回より少し小さいです
IMG_4678

IMG_4680


IMG_4674


病歴
7月20日

8月13日(中23日)

9月15日(中33日)

薬はロイヤルカナンの粒の中に入れると餌と一緒に食べちゃいます
前回は干し芋のおやつに埋め込んで飲ませていましたが餌と一緒で簡単です

腫れの度合いは少ないようなのっで早く治るでしょう


対策
Webより

犬の指間炎とは?指間炎の原因

犬の指間炎は、足先の指やその周辺で雑菌が繁殖してしまい、赤くただれてしまったり、強いかゆみ、脱毛などを引き起こしている状態です。犬にとって足先は、気になった時に舐めたりかじったりしやすい場所。ですから、一度起こってしまうと犬はかゆみや違和感を持った時についつい舐めたり、カジカジしてしまい、治りが遅くなってしまうという厄介なトラブルです。

指間炎になった犬と暮らすスタッフによると、最初はちょっとした草のとげみたいなものが刺さって、ムズムズしたことから始まったそうです。
それを気にして犬が舐めることで足先の周辺が濡れ、雑菌が繁殖しあかくなって皮膚から汁のようなものも出て進行し、臭いも強くなったので動物病院で薬を出してもらうことになったとのこと。

これから高温多湿の梅雨~夏にかけてはさらに雑菌が繁殖しやすい環境ですし、雨の散歩の機会も増えますから、雨に濡れた足先を生乾きのままにしておくと、犬は濡れていることが気になって舐め続けてしまい、菌が増え、それがきっかけでかゆみが出てしまうこともあるので注意したいところです。

犬が神経質な性格の場合、ストレスが溜まってしまうとつい足先を舐めてしまうという癖がついていることがあります。ストレスの転化行動として足先を舐めたり、かじったりすることでも指間炎を引き起こす可能性があります。

 

犬の指間炎の治療と予防・対策のポイント

足先に雑菌が増えてしまうことでかゆみや炎症、脱毛などが起こる指間炎。実際に犬の足先をチェックして、湿っていたり赤茶色に変色している時は雑菌が増えてしまっている可能性があります。
犬は、飼い主の目を盗んでこっそりカジカジしていることもあるので注意が必要です。

指間炎を治すためのポイントはとてもシンプル。それは、犬の足先を清潔に保ち、乾かし、雑菌の繁殖を抑えること。指間炎での犬の皮膚の赤みや被毛の変色、かゆみなどは雑菌が繁殖することが主な原因。
犬の足先で雑菌が繁殖するのを防ぐことができれば、何度も繰り返し起こってしまう指間炎の悪いループから抜け出せる可能性があります。

また、皮膚には本来、トラブルを引き起こす雑菌などが繁殖しすぎないようにする免疫機能があります。免疫系のバランスが崩れてしまうとその機能が低下してしまい、悪さをする菌が増えてしまいやすくなります。ですから、皮膚のバリア機能を維持して、指間炎の原因となる雑菌が増えにくい環境を作ることも予防や対策としてはオススメです。

外に出た後は、濡れティッシュで足を拭くだけでしたが

洗ってやる方がいいのか、アルコール除菌がいいのか試してみようと思っています



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャのシャンプー3回目

チャチャはいつもじいじを見つめています
IMG_4587

シャンプーは洗面ボールで
IMG_4621

新聞紙の上にのせてタオルでふきふき
IMG_4622

IMG_4623

IMG_4625

だいぶん乾いてきて
IMG_4627

IMG_4629

IMG_4633

可愛いです

そろそろカットしないとすごく伸びてきました

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャは、6月25日にうちに来て2カ月が経ちました

最初は猫かぶりか? チャイムの音以外には吠えることなくおとなしすぎるぐらい静かな子でしたが

このところよく吠え出しました

良い留守番犬になってます

トイレのしつけは
朝6時前に車庫で大小の用を足して散歩するまでもなく楽ですが

散歩ができるつもりで犬を飼ったのに予定外

レディなのに 大の字で寝ています

IMG_4482


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

12日に再発の チャチャ指間炎

1週間の薬の服用でほとんど良くなっています
P8190640

P8190641

肉球の間の腫れは引いて、歩くのに支障がなくなりました
散歩も問題ありません

良かったです
P8190643



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャが餌をなかなか食べず

むね肉と野菜をボイルして、みじん切り
ご飯を混ぜてやるとよく食べました

奥さんの手間が大変

近所のオイちゃんが食べていた、
P8110566

ロイヤルカナン 療法食 犬用 セレクトスキンケア
をもらってやってみると、一気食い

よく食べます

試し分がなくなってきたので、アミーゴ高屋店で買ってきました
20230817SS00001

スキン&コート
消化器の維持管理 に良いようです

よく食べるのが一番

当面はこれで行ってみようと思っています
IMG_4331




PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

ちゃちゃの指間炎が再発しました

12日の朝 はた動物クリニックに連れて行きました
IMG_4401

痛々しいです
IMG_4399

IMG_4400

今回は肉球より膨れていてケンケンしてます

歩くとかなり痛そう

孫たちが来ていてワンコのおもちゃとチャチャ

可愛いです


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

フローリングで足を滑らせているので、肉球周りの毛をカットしました
IMG_4321

すごく伸びています
IMG_4324

バリカンでカット
IMG_4322

とりあえず前足だけ完了

すっきりしました
IMG_4330

IMG_4331


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャのシャンプー2回目とカット

洗面ボールでカット
IMG_4310

IMG_4311

IMG_4312

IMG_4313

頭は虎刈りになりそうでやめときました

バリカンはこれ YAHOOショッピングで2千円ほど
思った以上に静かでよく切れます
IMG_4314

カット後落ち着いています
IMG_4315

IMG_4317

IMG_4319

背中のセンターに黒い剛毛が生えてますが、短くしたらサラサラの手触りです

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ