蒜山ログハウスの庭弄り

カテゴリ: 太陽光発電 自宅 8.69kWh

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

おひさまチャージエコキュートを更新しての最初の電気代請求書がきました
R5年5月10日検針
4/11~5/10 10日間
スマートコースに変更しました

使用料 129kWh  27.17円/kWh当たり  46.7%
電気代 3,504円  3,000円代の電気代は記憶にないくらい安いです
   前年比  45.6%の大幅減額です
        54.4%の削減結果に大満足
  ただし、ソーラー売電 100kWh 1,100円の収入源ですが
  湯沸かしにソーラーを使うことで、1カ月間で3,000円はお得になった計算です。
20230512SS00001

ちなみに前年は
4/11~5/10 10日間
ファミリータイム2 電化住宅割引適用
使用料 276kWh  27.84円/kWh当たり
電気代 7,685円
デイ     3kWh
ファミリー 90kWh
ナイト  183kWh でした。

20230512SS00002


エコキュートの更新費用はすごく安く替えられたので
15年償却で月額1,000円ほどです。

2023年国のエコキュート補助金「給湯省エネ事業」で
補助金が、50,000円おりました それを考慮した償却金額です


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

エコキュートおひさまソーラーでの日中焚き上げ変更での使用電力1カ月

22年4月買電実績
298kWh
IMG_3494

23年4月買電実績
150kWh
IMG_3493

約半分になりました
請求金額は60%以下になりそうです
次回検針日にはっきりします
150kWhのスマートコースの請求金額は 4,239円
20230502SS00001

昨年5月10日締めの請求は  7,685円でした
20230502SS00002

エコキュートの更新で大幅な電気代の節約ができてきてます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

屋上のソーラーパネル
190W×20枚 3.8kWh 増設分

汚れが気になっていて

黄砂の降った後、雨の合間の10分間の降りやんだ時間に掃除しました
IMG_3303

パネルの水下に汚れが溜まっています
IMG_3302

取っ手に雑巾をつけてこすると、ひどい汚れです
IMG_3306

下から2段と両サイド 12枚をこすりました
IMG_3308

経年劣化と汚れで発電能力が落ちてるようですが、これで1%でも改善すればと思ってます

15日の雨では発伝はほとんどしません
20230415SS00001

晴れの11時なら6kWhするところが、0.35kWhと20分の1とほとんど0

16日は午前中晴れで午後から曇りのち雨

午前中に200Lほど沸かせたらいいのですがどうなるかな?


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

3月10日にエコキュートの更新後1か月経過の電気代実績が出ました
IMG_20230412_0001

令和4年4月実績 385kWh 9,970円

令和5年4月実績 204kWh 7,436円 

前年比      53%   75%

と大きく削減できています

20230412SS00001

4月のグラフでは
20230412SS00003

6日に一回だけ深夜電力で焚き上げしています
3月のグラフは10日から、4~10kWhと下がってます
20230412SS00002

おひさまソーラーの通常運用は、夜間に半分ほど焚き上げて
翌日の天候具合で自動で焚き上げるのが標準ですが

翌日の発電で100%焚き上げができる天候の場合
夜間の焚き上げをスマホでストップして
翌朝に焚き上げ休止をOFFにすることで自動的にソーラーチャージになります

面倒といえば面倒ですが、これでソーラーチャージを積極的に使って
使用電力量 半間目標で頑張ってます

おひさまソーラーで、焚き上げ休止オンでソーラーチャージが出来たら
すごく簡単になりますが現状ではできません


PVアクセスランキング にほんブログ村


ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

3月10日ごろから、エコキュートの焚き上げをソーラー発電で沸かしています

前年実績比較をしました
2022年買電グラフ
IMG_3193_0000

買電数値  385kWh
IMG_3195_0000

2023年買電グラフ
IMG_3192_0000

買電数値  242kWh  前年比 62.85%
3月10日以降に大きく買電力が下っています
IMG_3194_0000

おそらく、このダウン数値は日中の太陽光発電での焚き上げが大きく貢献してます

売電力は3% 17kWhほどしか下がってません。

昨年4月10日締めの電気代請求額は、9,970円 385kWh

今年の4月10日締めの予想買い電力量は、200kWhを目指しています
金額でいくら下がるか楽しみです


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

エコキュートがソーラーチャージ対応に代わって半月経過しました。

電気の買い電力予定が出ました
20230326SS00003

半月で 
2022年消費   387kWh
2023年消費予定 191kWh 対前年比 50%となっています
安い深夜電力の節約のため支払い電気代は20%まで削減は出来ないかも
でも、大きく買電は減る予定です

4月の締めでファミリータイプⅡからスマートコースに契約変更を申請しています。
5月10日ごろの締めでどう電気代に変化が出るかの結果が出ます

発電を良くする天気の時は、買電がすごく少ない
20230326SS00004

天気が悪く発電が低い時は
20230326SS00005

湯が足りなさそうなときは早朝に2時間ほど焚き上げています
20230326SS00006

日中に曇りでも明るかったらどうにかソーラーで焚き上げれています
20230326SS00007

3月後半の買電力が下っています
20230326SS00008



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

3月11日にエコキュートを入れ替えてから
基本は深夜の焚き上げを止めてソーラーで焚き上げています

設定の試し中で、17日に深夜焚き上げ6kWh
10日~19日の買電 57.2kWh 前年94.5kWh 61%
20230319SS0004

深夜電力消費の大幅ダウンのめどがついた感じ

これならファミリータイプⅡの契約をスマートコースに変更しても
電気代は前年度以下になりそう

そのままだと、最低でも前年度150%になるでしょう。

19日の焚き上げは
9時30分ごろ開始
20230319SS00002

13時過ぎには焚き上げ完了
20230319SS00004

20230319SS00001

約7kWhの電力で42℃700L分のお湯が沸きました

昼間の焚き上げで、水温は高く外気温も高いので焚き上げ効率もよくなってる感じです

電気代の根本節約に、ソーラー発電を売電せずに炊き上げに使うことの節約効果は想像以上に大きい結果が出そうです。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

エコキュートの入れ替えで
前日は深夜焚き上げ中止

午前10時から4時間の焚き上げ設定 のつもり

10時に手動で焚き上げ
11時には焚き上げがとまって

設定を代えて焚き上げ再開

14時に焚き上げが止まりました
午後8時過ぎまでのモニターは
20230314SS00001

積算消費は14.3kWh
買電   13日 7.7kWh
     14日 6.5kWh の予定
月初めは深夜電力の焚き上げで
1  16.5
2  10.8
3  14.9
4  14.4
5  17.5
6   8.9 ソーラー焚き上げ
7   6.2 ソーラー焚き上げ
8   8.3 ソーラー焚き上げ
総買電が大きく下がっています
焚き上げ前
IMG_2999

焚き上げ後

使用可能湯量42℃で600L以上になっています
IMG_3010


約4時間6kWhのソーラー焚き上げです

深夜の焚き上げを停止して、ソーラー焚き上げを10時~14時で様子を見てみます

ソーラーチャージで行けると確信出来たらファミリタイム2はやめて
普通契約にした方が電気料金はより安くなると思われます



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

2006年製造エコキュート 
ことしで17年になります
10年少々が寿命といわれる中よく持ちました

エコキュートの設置は 2006年
2012年9月に メインボードの交換修理  無償対応
メーカーリコールで 室外機の交換
2014/11/11(火) 午後 2:55
3方弁の交換  19,116円

何時とまってもおかしくない時期になっています

発注品  HE-NS46KQS 460Lタイプ

既存の機器を撤去します
タンクのお湯を捨てて 460L もったいない
IMG_2978

運び出してすぐにトラックに積み込み  からの重量で70kgほど
IMG_2979

空になった場所を掃除して
IMG_2980

タンクの設置です
IMG_2982

IMG_2987

IMG_2990

ヒートポンプユニットを取り付けて
IMG_2989

風呂リモコンの取替
IMG_2988

おひさまソーラーの設定
スマホで焚き上げ追加などができます
IMG_2999


積極的に日中のソーラーチャージを活用しようと思っています


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

3月10日締めまでのR5年の3カ月間の使用量と電気代金の比較をしてみました
20230310SS00001

電力量は前年比93.7%まで落とせたものの
電気代は前年比126.1%となっています

エコキュートの深夜焚き上げを
積極的に日中のソーラー発電の焚き上げに切り替えていけたら

電気代の値上がりは吸収できそうな感じです

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ