蒜山ログハウスの庭弄り

カテゴリ: 蒜山別荘暮らし

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

別荘仲間が積雪状況をラインで送ってくれました
S__5128214


この感じでは20cm以上積もっているようです

東側の上り坂は
S__5128216

そり遊びが十分できるくらい降ってます

週間予報では、最低気温がー4℃~ー6℃と冷え込みが続きます
ウェザーニュース



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

12月6日~7日は今年最終の蒜山行き

午前中は、黒豆をほじって
PC070212

今年は不作でした
PC070214


手間取るばかりで、枝豆で早く食べたほうが良いようですね

このあと畑の片づけを少し
PC070227

畑の南のり面の草刈りを
PC070228

キバナコスモスの種も少し収獲して抜いて片づけました
ログハウス入り口の木を切ったので見晴らしがよくなりました
PC070226

畑にもまっすぐ最短距離で行けるようになりました

今日は最低気温 1℃
   最高気温 6℃ 寒かったです

今年は最後

次回は3月の予定で

止水栓を止めて
水抜きをして
冷蔵庫を空っぽにして
ブレーカーを落としての冬支度

3時に出発して6時前に帰宅しました

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

R4年のシイタケは
11月11日も全く出ていなくて

12月6日に見に行くと
PC070215

PC070216

少ないですが出ていました

帰ってから全部でこれだけ
PC070231


少なすぎて自宅消費ですぐなくなりそうです

春に期待したいです


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

年末大掃除の一環で

アパート
レグランス中浜の階段、2F踊り場、1F踊り場の高圧洗浄をしました

A棟  汚い
PC040191

高圧洗浄のやり始め
PC040192

だんだん奇麗になってきて
PC040193

ほとんど完了
PC040194

階段もきれいになって滑らなくなりました
PC040196

引き続きB棟  こちらもかなり黒ずんでます
PC040198

PC040199

スキッと奇麗になりました
PC040200


延べ3時間近くかかっちゃいました。

今日の外気温は12度曇り

寒かったですが、奇麗になって元気が出ました。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

11日朝6:10出発で鬼女台の雲海を見に
出発時の社外気温は5。0℃
PB111374

三木が原の温度計は4.0℃
PB111376

到着時
PB111377

PB111378

雲海状態は今一つかな
日の出方向は雲があって暗い感じ
PB111379

PB111381

モミジの落ち葉がきれい
PB111382

西の空のお月さま
PB111383

PB111384

少し明るくなってきて
PB111385

朝日は雲の下
PB111387

大山方向
PB111389

この後、大山スカイラインを通って鏡ヶ成経由で
御机方面に
道中で朝日が当たった山の黄葉が素晴らしくきれいでした
PB111390


PB111391


御机有名な撮影スポットですが遠くから1枚
PB111392



ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

蒜山についてすぐにハーブガーデンへ
PB101351

青空がきれい
PB101352

3回訪問のサービスドリンク券でハーブティー
追加でチーズケーキ

今回は今年5回目でした
PB101354

PB101353

花はほとんど終わっています
PB101355

PB101356

PB101357

徳山神社  紅葉最盛期
PB101359

PB101360

PB101362


福田神社  樹齢600年のイチョウが見事
PB101365

PB101367

PB101368

PB101369


PB101364


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

10日に10日ぶりに蒜山へ

宇甘溪経由で

先週はまだまだの感じでしたが、今回はきれいに紅葉していました
PB101338 - コピー

PB101339 - コピー

PB101340 - コピー

モミジの多い場所

人も結構来てました
PB101342 - コピー

PB101343 - コピー

PB101344 - コピー

PB101345 - コピー

PB101346 - コピー


真賀温泉あたりの山は黄葉真っ盛り
PB101349

PB101350


江与味から山越えした廃校のイチョウが見事
PB101348

PB101347


今年も紅葉をたっぷり鑑賞しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

もみの木がでっかくなりすぎていて日当たり悪し

高所作業車を借りてたついでにバッサリ樹高を半分ほどにしました

伐採前
P1260006

伐採後
P1260007

中のほうの枝は蒸れてか枯れています
格好が悪くなりましたが、もう少し枝打ちしたら、来年以降伸びてきて少しはましになるかも

階段の1段目をから生えてる広葉樹
紅葉はきれいですが、落ち葉と落ち枝で汚すぎるのでバッサリ切りました

ヒノキの生垣もでっかくなりすぎて手に負えなくさっぱりと切ってしまいました
P1260008

見晴らしよくすっきりしました
P1260011

朝の畑への日当たりがすごくよくなりそうです


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

今年一気にナラ枯れした大木

遅れ遅れになりながら、11月1日にやっと伐採しました

屋根の上まで枝が伸びていて
高所作業車を用意して、手前から上から順に切っていきました
P1240993

P1240994

P1240995

細い枝もすごい量になります
P1240996

右半分を済まして、チェンそーの燃料補給
P1240997

作業車のバケットで近づいて切っていきます
P1240998

はみ出た枝を大方片づけて
本体の伐採
P1240999

ユンボで押しながら倒していきます
P1260003

ぴったり狙ったところに倒せました
P1260004

さばいて
P1260005

長さを2.7mのダンプの長さにそろえて薪置き場に運びました

前回の伐採木と合わせて3tダンプ2台分でした

切り株
P1260009


高所作業車のレンタルは、
スカイマスター12m SSー12A 18,000円
保証料 650円 合計20,515円(消費税込み)

高所作業車のレンタルのは、作業車免許が必要
友達が持っていて
ユンボ3T・ダンプで作業に来てくれました

11月1日は朝からずっと雨予報でしたが、弱い雨予報での決行でした


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

18日に日帰りで蒜山に行って、2週間ぶり

冷え込んできたので一気に黄葉が進んでいるようですが、一番いい時期にはもう4~5日かかりそうです。

別荘のドウダンつつじの紅葉が始まっています
PA311296

PA311297

畑の北側のモミジ
PA311298

PA311300

シイタケの原木を見に行きましたが、1個だけ
PA311302

PA311301

去年も11月初めには出てなくて、11月20日を過ぎてからでした

今年も、もう少し先かな?

サツマイモの芋ほりをしました

今年は出来が悪いです

つるボケか?
残り苗30本分で箱1箱

サイズは程よいサイズです
P1240990

P1240991


あと残りは黒豆

こちらも育ちが悪いです

次回来た時に収獲しようと思っています

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ