蒜山ログハウスの庭弄り

カテゴリ: 蒜山別荘暮らし

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャがフローリングで足を滑らすので肉球の間の毛をカットしました
IMG_4749

カット後
IMG_4750


続いて、風呂場の風呂ブタの上でバリカンで全身カット
IMG_4752

短くカットしました
IMG_4753

おなかもお尻の周りもカット
IMG_4754

カット後にシャンプーしました

背中を濡らしてシャンプーをかけたら

間違ってマイペットをかけていました

シャワーで流してペットシャンプーで
IMG_4757

頭を洗うのは難しい
IMG_4758

IMG_4760

乾いてポーズ
IMG_4761


IMG_4587

2週間前の姿と比べて
顔が小さくなりました

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

17日に久世の

寿司 海鮮 銀太に

https://sushiginta.wixsite.com/my-site

サービスランチが気になりましたが日曜は無し

おいしそうな海鮮丼は良い値段で

お得な
シラス丼
IMG_4692

サケとアボガド丼
IMG_4690


おいしかったですが、アボガド丼は量が多く少し残りました

また、平日に行きたいです

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

テーブル修理

15年以上の外使い

天板を何度か塗りなおしたそうですが朽ちてきています

厚みが12mmの薄い板

朽ちてきて一部が外れたり

1x4材 19mmx89mm 6フィート材を5枚使って

ジグソーで丸くカット
IMG_4711

外枠の鉄の輪がはまりにくくちょっと苦労しました
IMG_4712

板の隙間は、割りばしの厚みをすかせて、端とかが落ちず雨がたまらない隙間で仕上げ

塗装はオーナーがやります

完成したところでお昼

ランチをごちそうになりました

デッキで
IMG_4717

すごいごちそうです
IMG_4718

IMG_4716

すごくおいしかったです

広い庭
彼岸花が咲いてます
IMG_4713

木陰が多いお庭です
IMG_4714

IMG_4715



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

冬以外でこんなにも行けなかったのはいつ以来か?
8/22以来です

庭というか畑は、雑草に埋もれていて

木のような太くてかたい雑草が生えています

メイン通路は埋もれています
IMG_4694

IMG_4696

通路がなくなっています
IMG_4698

里芋は育ってます
IMG_4700

ミニトマトは実は割れてたり、ほとんど落ちてます
IMG_4702

IMG_4704

サツマイモは雑草まみれでも育ってる感じ
IMG_4703

キバナコスモスは元気
IMG_4705

バジル 好調
IMG_4706

アスパラはもじゃもじゃになってます
IMG_4707




PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャがまた指間炎が出てます
2か月半で3回目

右前足です

足の裏まで大きく腫れてないので歩くには支障なさそうです

何が問題か気になってます

腫れは前の2回より少し小さいです
IMG_4678

IMG_4680


IMG_4674


病歴
7月20日

8月13日(中23日)

9月15日(中33日)

薬はロイヤルカナンの粒の中に入れると餌と一緒に食べちゃいます
前回は干し芋のおやつに埋め込んで飲ませていましたが餌と一緒で簡単です

腫れの度合いは少ないようなのっで早く治るでしょう


対策
Webより

犬の指間炎とは?指間炎の原因

犬の指間炎は、足先の指やその周辺で雑菌が繁殖してしまい、赤くただれてしまったり、強いかゆみ、脱毛などを引き起こしている状態です。犬にとって足先は、気になった時に舐めたりかじったりしやすい場所。ですから、一度起こってしまうと犬はかゆみや違和感を持った時についつい舐めたり、カジカジしてしまい、治りが遅くなってしまうという厄介なトラブルです。

指間炎になった犬と暮らすスタッフによると、最初はちょっとした草のとげみたいなものが刺さって、ムズムズしたことから始まったそうです。
それを気にして犬が舐めることで足先の周辺が濡れ、雑菌が繁殖しあかくなって皮膚から汁のようなものも出て進行し、臭いも強くなったので動物病院で薬を出してもらうことになったとのこと。

これから高温多湿の梅雨~夏にかけてはさらに雑菌が繁殖しやすい環境ですし、雨の散歩の機会も増えますから、雨に濡れた足先を生乾きのままにしておくと、犬は濡れていることが気になって舐め続けてしまい、菌が増え、それがきっかけでかゆみが出てしまうこともあるので注意したいところです。

犬が神経質な性格の場合、ストレスが溜まってしまうとつい足先を舐めてしまうという癖がついていることがあります。ストレスの転化行動として足先を舐めたり、かじったりすることでも指間炎を引き起こす可能性があります。

 

犬の指間炎の治療と予防・対策のポイント

足先に雑菌が増えてしまうことでかゆみや炎症、脱毛などが起こる指間炎。実際に犬の足先をチェックして、湿っていたり赤茶色に変色している時は雑菌が増えてしまっている可能性があります。
犬は、飼い主の目を盗んでこっそりカジカジしていることもあるので注意が必要です。

指間炎を治すためのポイントはとてもシンプル。それは、犬の足先を清潔に保ち、乾かし、雑菌の繁殖を抑えること。指間炎での犬の皮膚の赤みや被毛の変色、かゆみなどは雑菌が繁殖することが主な原因。
犬の足先で雑菌が繁殖するのを防ぐことができれば、何度も繰り返し起こってしまう指間炎の悪いループから抜け出せる可能性があります。

また、皮膚には本来、トラブルを引き起こす雑菌などが繁殖しすぎないようにする免疫機能があります。免疫系のバランスが崩れてしまうとその機能が低下してしまい、悪さをする菌が増えてしまいやすくなります。ですから、皮膚のバリア機能を維持して、指間炎の原因となる雑菌が増えにくい環境を作ることも予防や対策としてはオススメです。

外に出た後は、濡れティッシュで足を拭くだけでしたが

洗ってやる方がいいのか、アルコール除菌がいいのか試してみようと思っています



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャのシャンプー3回目

チャチャはいつもじいじを見つめています
IMG_4587

シャンプーは洗面ボールで
IMG_4621

新聞紙の上にのせてタオルでふきふき
IMG_4622

IMG_4623

IMG_4625

だいぶん乾いてきて
IMG_4627

IMG_4629

IMG_4633

可愛いです

そろそろカットしないとすごく伸びてきました

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャは、6月25日にうちに来て2カ月が経ちました

最初は猫かぶりか? チャイムの音以外には吠えることなくおとなしすぎるぐらい静かな子でしたが

このところよく吠え出しました

良い留守番犬になってます

トイレのしつけは
朝6時前に車庫で大小の用を足して散歩するまでもなく楽ですが

散歩ができるつもりで犬を飼ったのに予定外

レディなのに 大の字で寝ています

IMG_4482


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

23日朝7時頃は土砂降りでした
IMG_4468

IMG_4469


雨が上がって蒜山農園にトウモロコシを買いに行きました

B級品で小さめですが、1本100えんとお買い得
レーザー水準器をお借りしたお礼にも買いました

昼前に1本レンチンして食べましたが甘くておいしいです

9時には雨が上がってトマトの整理
IMG_4470

ぼうぼうの伸び放題
蒸れて葉がすごく痛んでました
ばっさり落として
IMG_4472

根元には痛んだのがすごく落ちてます

今年は奥さんは8月に行けなかったので収穫は昨年以下

それでもトマト300個以上

ミョウガもたくさん収穫しました


火曜日の朝から井戸水の濁りが急にひどくなって

風呂にためた水は茶色
IMG_4460

これでは洗濯もできず

22日16時ごろから井戸水の逆洗浄
かなり流しても汚れが薄くならず
IMG_4462

原水タンクが2度水位低下で揚水ポンプの稼働停止

これは活性炭の入れ替えを早急に予定しないと使えないですね

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

蒜山の友人宅

築23年ぐらいか?

建築当初からの給湯器が燃えなくなったと

ノーリツの給湯器
同じメーカーのは高くて
パロマの給湯器PH2015AW
リモコンMC-150セット

ペイペイフリマで調達しました

ノーリツの給湯器を撤去して
IMG_4455

本体内側からビス止め
インパクトのビットが少し短くて本体の左端をめくってビスを抜きました
IMG_4456

パロマの取り付けは、段ボールで給水位置を型取りして最初のひっかけ位置を決めてビス打ち
ノーリツの給水は20Aサイズ
パロマの給水口は15Aと径が違う
IMG_4457

急遽コメリに買い出し
変換パーツを買ってきて事なきを得ました
設置取付完了

結局3時間もかかってしまいました
IMG_4458

室内にリモコンを設置して
本体にリモコン信号線を接続
燃焼テストは問題なく、うまくいきました
IMG_4459


良かったです


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

蒜山は涼しい朝です

気温23℃
湿度99%
IMG_E4440

庭いじりは奥さんと来たのは、7月23日以来3週間以上空いてしまって
草ぼうぼう

トマトは収穫前に痛んでしまってます
IMG_4443

IMG_4445

斜面に植えたコスモスが伸びてきています
IMG_4441

キバナコスモスは元気
IMG_4442

里芋も元気
IMG_4448

バジルが元気
元肥料が効いてるようです
IMG_4449

IMG_4450

生垣のドウダンつつじの新芽が伸びっぱなし
IMG_4451

少し刈り込まないと

なかなか時間が取れないのと、日中は暑すぎてできないです



PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ