ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります
![にほんブログ村](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
にほんブログ村
================================
ポリバス設置の下準備
ハツリは問題なく仕上がっていて
開口サイズは
間口800mm
奥行815mm
右付けで左は100mmほど立ち上げて設置予定です
ポリバスサイズは、幅700mm 奥行800mm
入荷したポリバスの配置を段ボールに落とし込んで確認しました
![IMG_4794](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/b/7/b72ce5ad-s.jpg)
取り付け足の位置に段ボールに穴御あけてタイル風呂の底に書き込んでみました
![IMG_4792](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/8/f/8fd88839-s.jpg)
アップでは
![IMG_4793](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/1/1/11aa2e3f-s.jpg)
キッチンガス台横に袖壁を作っています大横は
窓がすぐ左にあるのでカーテンが危険です
ダイニング側はクロス仕上げ
ガス台横と前はキッチンボード仕上げ予定
![IMG_4790](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/b/a/baf8b94d-s.jpg)
x台はやめて床に断熱材を敷いて、直接カットします
のこくずの飛び散りが少なくなります
![IMG_4789](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/9/f/9f826127-s.jpg)
脱衣所兼洗濯機置き場
用意した洗濯パンが大きすぎました
横に置くと引戸が開かなくなります
縦においても大丈夫そうなのでそうします
![IMG_4795](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/7/f/7f482407-s.jpg)
玄関周りの塗装完了
カギを代えて照明をつけたら完成です
外回りは、西面のシーラー下半分
シーラーの残りと、下塗り仕上げ塗りと
窓枠と格子の塗装がまだです
給排水工事の配管設置が済まないと、
ポリバス設置
洗面化粧台の設置
キッチン流し、ガス台、換気扇カバー、吊戸棚の下地ができにくい です
Aさん西面の高圧洗浄
その他片付け
Bさんは格子塗装他
更新の励みになります
![にほんブログ村](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
にほんブログ村
================================
ポリバス設置の下準備
ハツリは問題なく仕上がっていて
開口サイズは
間口800mm
奥行815mm
右付けで左は100mmほど立ち上げて設置予定です
ポリバスサイズは、幅700mm 奥行800mm
入荷したポリバスの配置を段ボールに落とし込んで確認しました
![IMG_4794](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/b/7/b72ce5ad-s.jpg)
取り付け足の位置に段ボールに穴御あけてタイル風呂の底に書き込んでみました
![IMG_4792](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/8/f/8fd88839-s.jpg)
アップでは
![IMG_4793](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/1/1/11aa2e3f-s.jpg)
キッチンガス台横に袖壁を作っています大横は
窓がすぐ左にあるのでカーテンが危険です
ダイニング側はクロス仕上げ
ガス台横と前はキッチンボード仕上げ予定
![IMG_4790](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/b/a/baf8b94d-s.jpg)
x台はやめて床に断熱材を敷いて、直接カットします
のこくずの飛び散りが少なくなります
![IMG_4789](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/9/f/9f826127-s.jpg)
脱衣所兼洗濯機置き場
用意した洗濯パンが大きすぎました
横に置くと引戸が開かなくなります
縦においても大丈夫そうなのでそうします
![IMG_4795](https://livedoor.blogimg.jp/juncyan418/imgs/7/f/7f482407-s.jpg)
玄関周りの塗装完了
カギを代えて照明をつけたら完成です
外回りは、西面のシーラー下半分
シーラーの残りと、下塗り仕上げ塗りと
窓枠と格子の塗装がまだです
給排水工事の配管設置が済まないと、
ポリバス設置
洗面化粧台の設置
キッチン流し、ガス台、換気扇カバー、吊戸棚の下地ができにくい です
Aさん西面の高圧洗浄
その他片付け
Bさんは格子塗装他
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10345681.gif)