蒜山ログハウスの庭弄り

2023年08月

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

平屋戸建てのリフォームの本格開始1日目です

工務店の新米従業員を指導しながら開始しました

1日目は、
Aさんはジプトーン天井の溝埋めパテ
IMG_4500

一通り完了

明日はパテ痩せ部分に打ち増し予定
IMG_4503

Bさんは、鉄枠掃き出し窓の塗装はがし、ペーパー、シンナー拭き 室内側
IMG_4502

窓枠は、IP水性マルチコート艶消し(3分艶相当)ブラックで塗ります
明日窓枠から外して一番下の枠を掃除して塗装予定です

材木が入荷しました
IMG_4504

床用 コンパネ25枚
発注は910x1820x12mmのシナコンパネでしたが
届いたのは900x1800x12mm
IMG_4506

根太材 27x40 2700 36本

べニア 5.5mm 13枚 竿天井下に貼って平らな天井にします
IMG_4505

受け用の廻り縁を打ちました

明日は天井貼り予定です

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

内科の診察に行きました

特発性間質性肺炎の診察でオフェブカプセル150mgを朝晩の2回服用予定

1錠の薬価が高価な薬で、特定医療費(指定難病)の補助申請をすることになりました
IMG_4497

9月1日に薬を取りに行って保健所に申請をします。

9月の医療費から補助対象になる予定です

診察時の血圧は
IMG_4496

最高 126
最低  66
心拍  74

血液検査で血糖値が130
昼食を食べて30分後の一番高い時間帯なので大丈夫でしょう

まあ、毎日暑すぎる気温
8月も終わりなのに真夏が続いています

駐車場の車内は、シートもハンドルも焼けていてひどく熱いですね

9月になっても最高気温は32~33℃が続くようです


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

もうかなり古い27インチ軽快車

タイヤはヒビだらけ

奥さんが空気が減ってると空気を入れて買い物に行ったけど
帰りには空気が抜けていて

抜けたまま乗って帰ってきたと

チューブの取り付け部を見るとチューブがねじれてひどいことに

とりあえず100均のパンク修理セットで
前に修理した隣にでっかい穴が開いてました
IMG_4490

ここを貼って、ざっと全体を水につけてみて

組み立てて空気を入れて治ったつもり

汗びしょこになりました が

夕方には空気が抜けちゃってました

残念

もう一度ばらしてみてみます

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

28日からまた値上がり

現在の表示価格 レギュラー184円

給油しました

燃費記録37回目
給油日 2023年08月27日
走行距離 317.5 km
総走行距離 44,358.0 km
給油量 18.15 L
燃費 17.49 km/L
燃料タイプ レギュラー
燃料単価 ¥ 174
給油場所 セルフ旭東SS / (株)マティクス
20230827SS00001


猛暑が続いてエアコンフル稼働です


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

チャチャは、6月25日にうちに来て2カ月が経ちました

最初は猫かぶりか? チャイムの音以外には吠えることなくおとなしすぎるぐらい静かな子でしたが

このところよく吠え出しました

良い留守番犬になってます

トイレのしつけは
朝6時前に車庫で大小の用を足して散歩するまでもなく楽ですが

散歩ができるつもりで犬を飼ったのに予定外

レディなのに 大の字で寝ています

IMG_4482


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

平屋戸建てのリフォーム お手伝い

岡山市の空家等適正管理支援事業(リフォーム)補助金の申請が完了

工事に要する金額(他の補助制度の対象となる工事を除く)の3分の2を補助します。
※補助金の上限は150万円です。
※予算がなくなり次第終了します。

本格開始は少し先ですが、
改装内容で和室を洋間にするのに
柱や廻り縁は黒で
 IP水性マルチコート艶消し(3分艶相当)ブラック
 この塗料はシーラーなしですぐ濡れる優れもの
IMG_4484

天井は白で
 IP水性マルチコート艶消し(3分艶相当)ホワイト 15kg
この部屋の壁は、漆喰 日本プラスター 漆喰 うまーくヌレール 白色 18kg うまくぬれーる
 日本プラスター 漆喰 うまーくヌレール 白色 18kg

試し塗りでの感じ
IMG_4483

天井は2回塗りできれいになりそうです

壁の漆喰は1度塗り0.5mmほど
仕上げ塗りでいい感じになりそう
繊維壁の柱際の浮いてきている部分も隙間なく仕上がるでしょう

竿天井は、周りに胴縁を打って、べニア張りで平滑に仕上げられるかを検討中

天井の廻り縁も黒く塗った方が締まりが出てよい感じになりそうです


ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

町内会で管理している、清泰院遊園地

5月に設置のお願いをしていましたが、やっと届きました
IMG_4477

公園のベンチって色あせたのしか見たことなかったですが、新品はきれいです

座り心地もすごくいいです

チャチャが上がって記念撮影
IMG_4478


前回の草刈りは
2023年07月14日
清泰院遊園地草刈り 3回目

1カ月半でよく伸びています
IMG_4479

IMG_4480

そろそろ4回目の草刈り予定で、蒜山から刈払い機を持って帰りましたが
エンジンが掛かりません
プラグを掃除してみてもダメ
初爆発がありません

次回に行った時にもう一台のを持ち帰って草刈り計画をしようと思っています



PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

PayPayのメリットが次々と改悪される中

絶対に月間30回の使用なんて無理

と思ってましたが、8月に初めて達成しました

IMG_4476


PayPayカード決済も回数にカウントされています

9月は+0.5になります

わずかでもうれしいですね


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

23日朝7時頃は土砂降りでした
IMG_4468

IMG_4469


雨が上がって蒜山農園にトウモロコシを買いに行きました

B級品で小さめですが、1本100えんとお買い得
レーザー水準器をお借りしたお礼にも買いました

昼前に1本レンチンして食べましたが甘くておいしいです

9時には雨が上がってトマトの整理
IMG_4470

ぼうぼうの伸び放題
蒸れて葉がすごく痛んでました
ばっさり落として
IMG_4472

根元には痛んだのがすごく落ちてます

今年は奥さんは8月に行けなかったので収穫は昨年以下

それでもトマト300個以上

ミョウガもたくさん収穫しました


火曜日の朝から井戸水の濁りが急にひどくなって

風呂にためた水は茶色
IMG_4460

これでは洗濯もできず

22日16時ごろから井戸水の逆洗浄
かなり流しても汚れが薄くならず
IMG_4462

原水タンクが2度水位低下で揚水ポンプの稼働停止

これは活性炭の入れ替えを早急に予定しないと使えないですね

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村アイコンのクリックをお願いします
更新の励みになります

にほんブログ村
にほんブログ村

================================

蒜山の友人宅

築23年ぐらいか?

建築当初からの給湯器が燃えなくなったと

ノーリツの給湯器
同じメーカーのは高くて
パロマの給湯器PH2015AW
リモコンMC-150セット

ペイペイフリマで調達しました

ノーリツの給湯器を撤去して
IMG_4455

本体内側からビス止め
インパクトのビットが少し短くて本体の左端をめくってビスを抜きました
IMG_4456

パロマの取り付けは、段ボールで給水位置を型取りして最初のひっかけ位置を決めてビス打ち
ノーリツの給水は20Aサイズ
パロマの給水口は15Aと径が違う
IMG_4457

急遽コメリに買い出し
変換パーツを買ってきて事なきを得ました
設置取付完了

結局3時間もかかってしまいました
IMG_4458

室内にリモコンを設置して
本体にリモコン信号線を接続
燃焼テストは問題なく、うまくいきました
IMG_4459


良かったです


PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ