蒜山ログハウスの庭弄り

2018年10月

ミックス犬のヤマト 君



ゴールデンレトリバーと柴犬のミックス

凶暴で、ヤマトは噛むので と言われて、腰が引けて遠くからパチリ

イメージ 1

離れてみるには良いですが、何か怖いです

イメージ 2

チェックインが済んで、自宅に帰りました。

木曜日~土曜日まで3泊4日です。

帰りにエンジン警告灯が点灯

三菱に電話して確認

エンジンの調子は普通
チェンジも普通通り

心配しながらどうにか帰ってきました。

イメージ 3


JUN2はロングコートちわわ

JUN3はトイプードル


JUN2はロングコートちわわの

せな ちゃん

お利巧に マットでおしっこ  なにうつしとんのとこっちを見ています

イメージ 1

もう1わんこは銀次郎ちゃん  何ですか? という感じですね

イメージ 2

JUN3のトイプードルは、今朝の帰りがけにでっきで抱っこされて

イメージ 3

イメージ 4

ログハウスの窓にぶつかってきた小鳥  目白かな?


手すりの上で、飛び立てない感じ

イメージ 5

そっと広いデッキに降ろして様子見

忘れていたらいなくなってたので、元気になって飛び立ったでしょう

四季咲きの ツルバラCL 羽衣 ピンク

イメージ 6

JUN3前のヤマボウシは紅葉してきています

イメージ 7

枝打ちして映るようになったはずの8チャンネル



1日経つとまた映らなくなって

もう少し枝打ちしては見たものの、改善せず

2連梯子の左の枝

イメージ 1

枝打ち後

1800の折り畳み脚立を伸ばして、坂の上からかけて切りました。

電話線に引っかかりましたが、線は切れませんでした。

電話はつながってないので問題ありませんが


イメージ 2

これでもまだ駄目

どうしたものか?

アンテナの20m先には、杉の大木が邪魔しています。

それにしても、6チャンネルや4チャンネルは20~30%も大きな値でばっちり

なぜだか 分かりません。

ログハウスのテレビが映りが悪い


1,4,5,6チャンネルは、OK
2、8チャンネルは    NG

アンテナが古いのかと20素子のアンテナに交換するも、やはり映らず

よく見ると、アンテナの前3mぐらいに、隣の栗の木の枝が少しかぶっていて

この梯子の先、左のねむの木の枝もかぶっていますが、切るにはきついです。

イメージ 1

栗の枝だけを、はしごをかけて、チェーンソーで枝打ちしました。

受信感度が上がりました。

昨年の12月から、

一番よく見る8チャンネルOHKが映らないのがきつかったですが、これでばっちり

BSアンテナも付け替えました。  全く映らなくなってました。

ログハウス正面の生け垣の紅葉が進んできました。

イメージ 2

落葉したら、枝打ちして短くする予定です。

15日チェックインのふっこう周遊割り適用のお客様

平日2連泊 ふっこう周遊割り適用で

支払いは4,000円の超お得な宿泊


JUNログ2、JUNログ3の2棟がふっこう周遊割り適用のお客様です。

JUNログ3は、2人1わんこ

遠路 静岡県から

わんこはMix犬の幸太ちゃん

イメージ 1


イメージ 2

こちらを向いて 何ですか? という感じです

イメージ 3

16日は出雲大社に行かれるそうです。


15日チェックインのふっこう周遊割り適用のお客様

11月の予約ではJUNログ2が埋まっていたため、日程変更して15日~17日の2連泊でこられました

平日2連泊 ふっこう周遊割り適用で

支払いは4,000円の超お得な宿泊

薪ストーブを楽しむため、既製品のピザと追加トッピング用のチーズ

焼き芋用のサツマイモなどを持参してチェックインです。

薪ストーブを焚いてお待ちしました

イメージ 1

イメージ 2

追加のくべる量とタイミング

空気調整の説明

ピザの焼き方

焼き芋の焼き方

朝の焚き付けの方法  など

レクチャー項目が多いです

16日はBBQ

薪ストーブのなかでの火おこしと七輪への運び方など


わんこは、堂々としています。

名前を聞き忘れました。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

雲海のご案内と、ハーブガーデンのドッグランのご案内をしています


紅葉の進み具合が毎日はっきりと

毎朝冷え込んでいます


JUNログ1の角地

紅葉が進んでいます

イメージ 1

15日朝チェックアウトのお客様

紅葉をバックにスマホで撮影

アジサイの花も赤くなってきています

イメージ 2

15日朝も雲海が出ていました

別荘地では霧が出ていなくて、雲海はダメかと思っていましたが

鬼女台まで行ってきまいたと

浅いですが雲海が出ていた写真を見せていただきました

今の時期、雨予報、風が強い日でなければ雲海の出る確率95%以上でしょう


金曜予約で日曜日チェックイン



4回目だったか?

ボストンテリアの大吉君

JUNログ1のデッキでポーズ

イメージ 1

イメージ 2

実はお菓子をじっと見つめています

イメージ 3

ログの生け垣の紅葉が始まっています

イメージ 4

今日の昼は、森の中のオープンカフェでお任せランチ

イメージ 5

温かクリームスープ 野菜たっぷり でした。

昨夜はきれいな三日月が出ていました

手持ちでぶれています

イメージ 1


今朝は7℃と冷え込んで、朝霧が濃かったです。

毎朝雲海の季節です。

今日のわんこはウィペット
初めての犬種だと思います。

イメージ 2

かなりのお年より 14歳だったかな

イメージ 3
イメージ 4

寒さが苦手で、この後セーターを着こんでました。

なめこを少し収穫

傘がもう開いていました

イメージ 5

隣の原木は、ちっちゃい赤ちゃんなめこが出ています。

イメージ 6



12日の昼食は、高原の釜玉うどんを


高原の釜玉うどんは久しぶりです

最近は、あっさりと釜揚げをよくいただいています

イメージ 1

蒜山ジャージー牛のゴーダチーズを自分ですりおろしていただきます

たっぷり全部すりおろして

イメージ 2

とろっと溶けて、濃厚な味わいです

イメージ 3

底のたまごも

イメージ 4

右手でうどんを持ち上げて

左で出カメラのシャッターは無づかしいですね

おいしかったです


夕方に、岡山のアパートの入居者から電話

トイレが詰まったのか流れずに水があふれてくると電話

対応をいろいろ話しても

急遽トンボガエリ

自宅着 20時過ぎ

入居者さんは21時頃まで外出ということで、夕食をを食べて、高圧洗浄機とトイレのパッコンを積んでいきました

排水桝のトイレは詰まってない様子で、

トイレでパッコンをするとすぐに流れ出しました。

お子さんが2人おられて、トイレットペーパーをからからと巻き取りたくさん使っていると

水に溶けるトイレットペーパーもくるくる巻いたのは引っかかってつまりの原因になることもあるのでと

すぐ流れてよかったです。

昨日の昼に14日のJUN1のご予約があり
17時過ぎに走り出してから楽天トラベルでの翌日予約が入ってきました。

いろいろバタバタしています。

そろそろ蒜山に出発します。

今日はJUN1、JUN3のチェックイン


このページのトップヘ