蒜山別荘火災の状況 薪ストーブか?



\¤\᡼\¸ 4訪問のコメント代わりに、
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/

薪ストーブネタがすくないですが、クリックをお願いします。

5月27日 午後5時過ぎの火災でした。

十数年前に建築

近畿地方から300km近くを楽しみにずっと通われていた別荘です。

今回は日曜日から火曜日朝まで滞在

発見、通報者は、ご近所直線で100m)の方

火災発見の少し前から、パチパチと焚き火のような音が聞こえていて

窓から大量の煙が流れ込んで気がつき、119番通報をして消防車が駆けつけました。

消防車が着いたときには、すでに大きく火の手が上がり手が付けられない状況

近くに水源が無く200m以上川下の民家そばからポンプ車へ送水
そこから20mホース3本つなぎで消火放水

周りは林に囲まれたロケーションで、林に火が回ると大変なことに

山への類焼と近隣の別荘への類焼を防ぎながらの消火活動だったそうです。

結果、全焼

薪ストーブ記事のブログも書いている関係で、失礼かとも思いながら記事アップ

屋根は完全に焼け落ちています。

写真は、カメラを忘れて、ほとんど写さない携帯で撮影

イメージ 1

煙が流れた方向は

壁も焼け落ちて
イメージ 3

イメージ 2

内側は完全に焼けて外壁のモルタルが少し残っています。

下3段は、極太の丸太ログ
内側は黒こげでかなり燃えていました。

建物中央部の石の露台に薪ストーブが設置していました。
イメージ 4

露台は残っていて、横の床は焼け落ちていました。

薪ストーブの中には、立ち消えした消し炭状態の残りが

背面の遮熱パネルは焼け曲がっています。
イメージ 5

これは、ストーブ背面の壁が燃えたときにいがんだようです。

右横に煙突が写っていて、かなり曲がっていますが、屋根が焼け落ちたときに曲がった感じで、煙突は焼け焦げていませんでした。

薪ストーブも全焼の火災の中とは思えないほどの姿です。

煙突は全二重煙突で、薪ストーブからの失火とは考えられません。

煙突トップの状態からも、煙道火災の可能性もまったく感じられません。

最後に薪をくべたのが、前日の夜
15時間以上してからの薪ストーブが原因の火災も考えられません。

表現は悪いですが、薪ストーブが原因でなさそうです。

タバコの火の不始末とか、漏電などの原因でしょうか?

消防署、警察の事情聴取は2日間に及んだそうですが、火元の原因特定には至らなかったようです。

薪ストーブユーザーの皆さん

なんにせよ、素人工事は危険です。
特に煙突。

注意して薪ストーブライフを楽しみましょう。

新聞発表の記事も見ていませんので、内容に間違いや誤解があるかもと思いますがお許しください。

薪ストーブユーザーより、薪ストーブ大好きみんなに注意しましょうね と言う意味でUPしました。



  \?\᡼\? 2 https://lifestyle.blogmura.com/retirelife/img/retirelife88_31.gif É¡àÎÏȯÅšüüÂÀÍ۸¡àȯÅť֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à

\¤\᡼\¸ 3        
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
_