\¤\᡼\¸ 1 ブログ村 薪ストーブ暮らし アイコンクリックをよろしく。 
https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/

雪景色に日が当たると、一段と美しいです。
木の枝は、花が咲いたようです。

イメージ 1

イメージ 2

タムシバの花芽に積もっていた雪も、あっという間に溶けました。

イメージ 3

ログ裏の伐採ヒノキは、深い雪の中です。
イメージ 4

イメージ 5

午前中に、陽も出ていたのでちょっとお出かけ。

蒜山は雲に隠れていました。

友人宅に寄ってみようと、除雪していない道に突入。

ザラメ雪の積雪40cm

調子こいてスタックしました

車は、20cmほど、
のわだちで圧雪した上を走っていました。

四駆ロックモードでもラッセルして走るのでフラれます。

高原線から180m入ったところ。
ハンドルを取られてスピードを落としたところで停車。

車を降りてみると、ザラメの雪で40cm強
動こうにも、前にも後ろにも動きません。

イメージ 6

イメージ 7

圧雪が無くなり、ボディがカメ状態

タイヤ周りを掘ってみて
スリップして動きません。

リアをジャッキアップしてじゅうたんマットを噛ませて、
ボディーが浮いていて、じゅうたんだけが後ろに飛びました。

これは、車の下を掘るしかないと。
300m先と200m先の友人に救助要請
スコップを持ってきてくださいと。

車の下の雪をどけました。

後30m前進で脱出

じわっと前進  動きません。
反動をつけて後退

1mもど下がりました。

180mバックするか、30m突破するか それが問題です。

バックは少しのぼり。 無理と判断。

1mの加速で前進して乗り上げていきました。

途中、ハンドルを取られて路肩に
30cmほどの側溝があります。
ここに落ちると完全アウト。

一度バックして、再度前進。

無事クリアしました。

調子に乗るとダメですね。
しっかり反省します。

一気積雪の、新雪50cmはOK
シャーベット25cmの登りもOK
ザラメ雪の40cmオーバーは極めて危険
ザラメ雪30cmならどうにかなりそう。

登りは多少多くても、バックできます。
下りのカメスタックは最悪。

よくインプットしておきます。

2度と無いように。

今回は、ポリカーボの携帯スコップだけ積んでいました。
鉄の平スコップを昨日降ろしていました。

帰ると、熾火がちょうどいい具合。
熾火をよけながら、焼き芋を9本炉内に。
灰を上にかけて35分

たっぷりの熾火で覆っています。
イメージ 9

ちょうどの仕上がりです。

イメージ 8

鳴門金時は、ほこほこ
安納いもはねっちょりあまあま


1本昼ごはんで、残りは、孫、家内、娘にお土産です。

薪ストーブクッキングは進歩していません。



\¤\᡼\¸ 4
  ブログ村アイコンをポチっとしてください。

よろしくお願いします。

https://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/ 携帯・スマホからは、左のリンクをクリック
\¤\᡼\¸ 9
\¤\᡼\¸ 3
コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、三菱、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
__