先週の土曜日午後、ログハウスの床にデジカメをコトンと落とした関係か?

画像にシミが、また、出だしました。

4回目です。

6/2212時30分に写した写真
イメージ 10

写真 左上と中央右雲の左上  写真は知り合いのリビングの窓からの大山の風景
イメージ 11

イメージ 1

 
イメージ 2

3回目から、レンズとCCDの間にねじを緩めて、掃除機で吸い取って治っています。

今回もその作戦で。

ばらすのも大変です。
何が大変かというと、小さいところが見えない です。

カメラの写真は携帯電話で写しました。

前、後ろ、でねじ4個、 底にねじ2個
イメージ 5

液晶画面を取り外すのにねじ2本外して液晶取り付け基盤と液晶画面取り付けカバーを外します。

下の写真の左側がレンズ部分、CCD、モーターのアッセンブリーです。
液晶とレンズの間に隙間を作るのにネジを緩めます。
イメージ 4

掃除機の先を外して、CCD裏側から吸い出します。
イメージ 6

この状態で、液晶は移りませんが、電池・SDカードを入れてテスト撮影

ピンボケです。
ごみはとれた様子。

CCD,レンズの固定ネジを締めていなかったです。
イメージ 7

イメージ 8

締めて確認して、元通りに組み立てます。

再度撮影
正常に起動しました。

天井を撮影してみて  OK
イメージ 9

壁を撮影してみて   OK
イメージ 3

ごみの映り込みはなくなりました。

よかったよかった。



3時過ぎに蒜山につきました。

蒜山は涼しいです。

JUNもくつろいでいます。
イメージ 12

頭を調整カットしないと・・・
イメージ 13



\¤\᡼\¸ 4
に参加しています。
クリックして頂けたら、嬉しいです。
\¤\᡼\¸ 5

\¤\᡼\¸ 3

コスモス、薪ストーブ、田暮らし、岡山県、一輪車、はさみ、ミラ、年金生活、雪、DIY、ススキ,枝豆、ぶろぐらむのおまじない、
__
_