梅雨の中、21日、22日で設置工事が完工しました。
21日現場確認後蒜山行きだったので、今日の16時半ごろモニターチェックに行きました。
現場写真
北側から
取り付け角度が10℃で、南や東西からは全く見えません。
新幹線からは90°の角度ぐらいは見通せるでしょう。
売電メーター
ねずみ色のボックスです。
メーターBOXの右側にモニターを収容しています。
インバーター 4.5kWh 5.5kWhの2台構成です。
階段室の内側に取り付けました。
発伝記念日は、2011.06.22です。
初日は16時以降に連携開始しました。
実績は、MAX発電 4.8kWh 発電実績 4.3kWhでした。
実質初日23日
MAX発電 8.6kWh 発電実績 38.7kWh 売電 40.8kWh 買電 0.3kWh
2日目 24日
MAX発電 9.6kWh 発電実績 34.2kWh 売電 35.7kWh 買電 0.2kWh
なぜか、発電実績より売電実績のほうが多いです。
23,24の2日間で、78kWhほど
ちなみに、自宅は
屋上 自宅
23 40.8 18.3 223%
24 34.2 15.9 215% 時間不足
時間 16.39 18.25
屋上は、10°南向き 9.99kWh 96%相当 9.59kWh相当
自宅は3寸 東西 4.89kWh 85%相当 4.15kWh相当 231%
感じとして、自宅の220%~225%の発電か?
まだ、正味2日見れていないのでわかりませんが、年間50万は厳しそうですね。
償却は90か月ぐらいのつもりでどうかな???
に参加しています。
クリックして頂けたら、嬉しいです。
21日現場確認後蒜山行きだったので、今日の16時半ごろモニターチェックに行きました。
現場写真
北側から

取り付け角度が10℃で、南や東西からは全く見えません。
新幹線からは90°の角度ぐらいは見通せるでしょう。
売電メーター
ねずみ色のボックスです。

メーターBOXの右側にモニターを収容しています。
インバーター 4.5kWh 5.5kWhの2台構成です。
階段室の内側に取り付けました。

発伝記念日は、2011.06.22です。
初日は16時以降に連携開始しました。
実績は、MAX発電 4.8kWh 発電実績 4.3kWhでした。

実質初日23日
MAX発電 8.6kWh 発電実績 38.7kWh 売電 40.8kWh 買電 0.3kWh

2日目 24日
MAX発電 9.6kWh 発電実績 34.2kWh 売電 35.7kWh 買電 0.2kWh

なぜか、発電実績より売電実績のほうが多いです。

23,24の2日間で、78kWhほど
ちなみに、自宅は

屋上 自宅
23 40.8 18.3 223%
24 34.2 15.9 215% 時間不足
時間 16.39 18.25
屋上は、10°南向き 9.99kWh 96%相当 9.59kWh相当
自宅は3寸 東西 4.89kWh 85%相当 4.15kWh相当 231%
感じとして、自宅の220%~225%の発電か?
まだ、正味2日見れていないのでわかりませんが、年間50万は厳しそうですね。
償却は90か月ぐらいのつもりでどうかな???
に参加しています。
クリックして頂けたら、嬉しいです。
__
_
コメント