今月からは、週末でなくても蒜山に行かれます。
例年より20日も早い梅雨入りとのこと
木曜日の午後からは降水確率60%
あわてて、夏野菜を植えなくてはと
道中の峠道では、木に藤の花が咲いてとてもきれいです。
昼食を済ませて早速畑
先週のえだまめが芽を出しています。
4粒づつ撒いたのに出ていないとこがあります。
鳥に食われたかな?
隣に落花生を植えました。
60cm幅のうねに30cm間隔で2条植え 2粒づつ
白いマルチがえだまめ
その左が、落花生です。
有機石灰、鶏糞、堆肥で土作りをしました。
NHKで米ぬかも放送していましたが、手に入らずにパスです。
その左は、大根、ピーマン、などの予定
昨年は、このゾーンでナス科ばかりだったのでまわします。
そのあと、フラワーロードの準備
カヤ、熊笹の茂っていたあとを、管理機で無理やり耕しました。
根っこがまとわりついてたいへんでした。
側溝のきわを草刈しました。
明日、時間が取れたら、ひまわりとコスモスの種を植えます。
ひまわりの種をこれだけ頂きました。
すごい量です。
一粒づつ、丁寧に植えるとすごく時間がかかりそうです。
アスパラは、来年の収穫のため、ぼうぼうに伸ばします。
JUNの足元に、ミョウガがいっぱい出てきています。
このきれいな花はなんだったかな?
こぼれダネから、コスモスがいっぱい芽を出してきています。
抜いて植え替えないと、ひどいことになります。
例年より20日も早い梅雨入りとのこと
木曜日の午後からは降水確率60%
あわてて、夏野菜を植えなくてはと
道中の峠道では、木に藤の花が咲いてとてもきれいです。


昼食を済ませて早速畑
先週のえだまめが芽を出しています。

4粒づつ撒いたのに出ていないとこがあります。
鳥に食われたかな?
隣に落花生を植えました。
60cm幅のうねに30cm間隔で2条植え 2粒づつ

白いマルチがえだまめ
その左が、落花生です。
有機石灰、鶏糞、堆肥で土作りをしました。
NHKで米ぬかも放送していましたが、手に入らずにパスです。
その左は、大根、ピーマン、などの予定
昨年は、このゾーンでナス科ばかりだったのでまわします。
そのあと、フラワーロードの準備
カヤ、熊笹の茂っていたあとを、管理機で無理やり耕しました。
根っこがまとわりついてたいへんでした。
側溝のきわを草刈しました。
明日、時間が取れたら、ひまわりとコスモスの種を植えます。

ひまわりの種をこれだけ頂きました。
すごい量です。
一粒づつ、丁寧に植えるとすごく時間がかかりそうです。

アスパラは、来年の収穫のため、ぼうぼうに伸ばします。

JUNの足元に、ミョウガがいっぱい出てきています。

このきれいな花はなんだったかな?

こぼれダネから、コスモスがいっぱい芽を出してきています。
抜いて植え替えないと、ひどいことになります。

コメント代わりにでもアイコンをポチッと押してください
更新の励みになります。
薪ストーブ暮らしのブログ村と分け合いました。
コメント