イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

昨晩、Kさん宅で食事を一緒にする。

私は、自慢のお好み焼きを焼いて、ホットプレートごと
持って行く。
とろとろ卵で仕上げをする。

今朝は氷点下5℃。
昨晩は雲が少なく放射冷却で冷え込んだ。

朝ゆっくりして、吹屋をたずねて帰るかということになる。
どこを通るか考えた結果、岡山県で一番積雪が多い内海峠を
越えて、江府町から180号線で新見経由で行くことにした。

明智展望駐車場からの大山は絶景。
天気もよく気持ちよく走れました。

途中、いぶきの里スキー場の前を通る。
このあたりは、30年前は、花見山スキー場へ毎年何回も通った
のだが、道が広くきれいになっていて昔の面影なし。

昼前になったので千屋牛でも食べるかと話をしたが、適当な店が
見つからずそのまま吹屋へ。

新見を過ぎたあたりでポータブルナビのストラーダが電源が切れた。
シガーライターの電源部がひどく熱くなっている。
ここにヒューズがあるようだが、おそらくきれた模様。

新見から県道33号線は始めての道。
ナビが見れないと少し不安。

おなかがすいたので、ラフォーレ吹屋で昼食。
ソバは味が薄すぎです。
セットメニューの焼肉やこんにゃくの梅肉あえなどはたいへん
美味しかったです。

吹屋の町並みを散策する。
ブログでよくお邪魔する、よしくんのぼっけぇ屋をたずねました。
留守のようでした。
ぜひお会いしたかったのですが。

そのあと、広兼邸をたずねる。
山の中にすごい石垣です。

今日はあったかかったですが、春になったらもう一度たずねようと
思います。

蒜山から165Km
気持ちのいいドライブでした。